
豊田市予算案 法人市民税減 基金で対応
小4から中3まで全員にタブレット 国方針前倒しで実施
豊田市が14日に発表した2020年度当初予算案は、一般会計が前年度比0・9%減の1826億円で、2年ぶりに前年を下回ったものの、過去3番目の規模となった。法人市民税の急激な落ち込みを自治体の預貯金に相当する「基金」の取り崩しでカバーする。太田稔彦市長は「地域医療センターの再整備事業、幹線道路整備、教育施設整備などの継続中の大型事業を計画通りに推進するため、それぞれ目的のために積み立ててきた基金を財源として活用していく」と話した。
【後藤】
粗大ごみに1100万円 危うく灰に 「オレのかも…」騒動3日
粗大ごみの中から1100万円―。豊田市藤岡飯野町の市の一般廃棄物処分場「グリーン・クリーンふじの丘」から11日見つかった現金は、だれかが誤って捨てたものか、あるいは何らかの事情があって投棄されたものなのか、ナゾを深めていたが、3日後に持ち主が現れ急転直下、解決した。
【柴田】
「持続可能なクラブ」へ飛躍 記念事業で杜若高の「子ども食堂」支援
豊田中RCが創立20周年
豊田中ロータリークラブ(加藤敦会長、会員53人)の創立20周年記念式典が25日夜、名鉄トヨタホテルで開かれる。国際ロータリー第2760地区伊藤靖祐ガバナー、米山記念奨学会の斎藤直美理事長、スポンサークラブの豊田東RC石橋博文会長、市内のRC関係者、会員らが節目を祝う。記念事業では継続事業として市内こども園67園に絵本を贈り、紅葉の名所香嵐渓にモミジを植樹。今年度新たに杜若高校が始めた子供サポートプログラム「子ども食堂」への支援に取り組む。加藤会長は「今年度のテーマに掲げた『次の10年に向けて持続可能なクラブ』となっていけるよう会員の増強を図りたい」と力を込める。
【後藤】
笑いや声出しで健康に 認知症施設で腹話術 脳に近い口周り動かして

おざわ歯科クリニック(浄水町)の前院長婦人小沢たみ子さんが7日、栄生町の認知症対応型共同生活介護施設・グループホームさちで腹話術を活用し、「口の健康」をテーマに講話を披露した。男の子の人形の「けんちゃん」との絶妙なかけ合いで笑いを交え、日常生活で実践できる健康体操の事例を挙げ「笑いや声を出すことで免疫力が高まり健康になる」と呼びかけた。
【後藤】
グラ激励 豊スタで得点シーンを

名古屋グランパスのキックオフパーティーが12日、名古屋市内で開かれ=写真、マッシモ・フィッカデンティ監督(52)は「今季は本当に楽しいサッカーを絶対にできる。選手がやってくれると、私が保証する」と決意表明した。
【後藤】
みよしで災害物流訓練 搬入出、仕分け円滑に

大規模災害に備えた災害物流訓練が15日、みよし市で行われた。市とJAあいち豊田、商工会運輸分科会、トヨタ自動車が協力し約50人が支援物資の搬入、搬出手順を確認し合った。
【九郎田】
障がい者の心を歌に 「わたぼうしコンサート」24日 個性豊かな「語りも」

豊田市柿本町の市民活動団体ゆめぱレット(小林佐椰伽代表=語人サヤ佳)が24日、市民文化会館(小坂町)で障がいのある人の心を歌う「わたぼうしコンサート」を開催する。
【岡田】
アート・スペース彩 動物を多彩に表現 23日まで 障がい者作家3人展

豊田市柿本町の市民活動団体ゆめぱレット(小林佐椰伽代表=語人サヤ佳)が24日、市民文化会館(小坂町)で障がいのある人の心を歌う「わたぼうしコンサート」を開催する。
【岡田】
※記事の詳細は本紙(または電子版)でご覧ください。
【新三河タイムス電子版のご案内】
新三河タイムス電子版のご提供(有料)を開始いたしました。
ご希望の方は下のバナーからお願いいたします(外部サイトに飛びます)。

小4から中3まで全員にタブレット 国方針前倒しで実施
豊田市が14日に発表した2020年度当初予算案は、一般会計が前年度比0・9%減の1826億円で、2年ぶりに前年を下回ったものの、過去3番目の規模となった。法人市民税の急激な落ち込みを自治体の預貯金に相当する「基金」の取り崩しでカバーする。太田稔彦市長は「地域医療センターの再整備事業、幹線道路整備、教育施設整備などの継続中の大型事業を計画通りに推進するため、それぞれ目的のために積み立ててきた基金を財源として活用していく」と話した。
【後藤】
粗大ごみに1100万円 危うく灰に 「オレのかも…」騒動3日
粗大ごみの中から1100万円―。豊田市藤岡飯野町の市の一般廃棄物処分場「グリーン・クリーンふじの丘」から11日見つかった現金は、だれかが誤って捨てたものか、あるいは何らかの事情があって投棄されたものなのか、ナゾを深めていたが、3日後に持ち主が現れ急転直下、解決した。
【柴田】
「持続可能なクラブ」へ飛躍 記念事業で杜若高の「子ども食堂」支援
豊田中RCが創立20周年
豊田中ロータリークラブ(加藤敦会長、会員53人)の創立20周年記念式典が25日夜、名鉄トヨタホテルで開かれる。国際ロータリー第2760地区伊藤靖祐ガバナー、米山記念奨学会の斎藤直美理事長、スポンサークラブの豊田東RC石橋博文会長、市内のRC関係者、会員らが節目を祝う。記念事業では継続事業として市内こども園67園に絵本を贈り、紅葉の名所香嵐渓にモミジを植樹。今年度新たに杜若高校が始めた子供サポートプログラム「子ども食堂」への支援に取り組む。加藤会長は「今年度のテーマに掲げた『次の10年に向けて持続可能なクラブ』となっていけるよう会員の増強を図りたい」と力を込める。
【後藤】
笑いや声出しで健康に 認知症施設で腹話術 脳に近い口周り動かして

おざわ歯科クリニック(浄水町)の前院長婦人小沢たみ子さんが7日、栄生町の認知症対応型共同生活介護施設・グループホームさちで腹話術を活用し、「口の健康」をテーマに講話を披露した。男の子の人形の「けんちゃん」との絶妙なかけ合いで笑いを交え、日常生活で実践できる健康体操の事例を挙げ「笑いや声を出すことで免疫力が高まり健康になる」と呼びかけた。
【後藤】
グラ激励 豊スタで得点シーンを

名古屋グランパスのキックオフパーティーが12日、名古屋市内で開かれ=写真、マッシモ・フィッカデンティ監督(52)は「今季は本当に楽しいサッカーを絶対にできる。選手がやってくれると、私が保証する」と決意表明した。
【後藤】
みよしで災害物流訓練 搬入出、仕分け円滑に

大規模災害に備えた災害物流訓練が15日、みよし市で行われた。市とJAあいち豊田、商工会運輸分科会、トヨタ自動車が協力し約50人が支援物資の搬入、搬出手順を確認し合った。
【九郎田】
障がい者の心を歌に 「わたぼうしコンサート」24日 個性豊かな「語りも」

豊田市柿本町の市民活動団体ゆめぱレット(小林佐椰伽代表=語人サヤ佳)が24日、市民文化会館(小坂町)で障がいのある人の心を歌う「わたぼうしコンサート」を開催する。
【岡田】
アート・スペース彩 動物を多彩に表現 23日まで 障がい者作家3人展

豊田市柿本町の市民活動団体ゆめぱレット(小林佐椰伽代表=語人サヤ佳)が24日、市民文化会館(小坂町)で障がいのある人の心を歌う「わたぼうしコンサート」を開催する。
【岡田】
※記事の詳細は本紙(または電子版)でご覧ください。
【新三河タイムス電子版のご案内】
新三河タイムス電子版のご提供(有料)を開始いたしました。
ご希望の方は下のバナーからお願いいたします(外部サイトに飛びます)。



