
「さよなら」松坂屋豊田店 閉店後も駅前の可能性見出す セールで売り上げ3割増加

豊田市駅前のシンボルとして、2001年10月から20年の節目を迎えた松坂屋豊田店が今日30日で閉店する。1日に始まった「感謝さよならセールファイナル」は活気を呈し、店舗入口に設けられたメッセージボードには、仕事帰りに総菜を買いに立ち寄ったり、息子の成人式のスーツを仕立てた思い出、店員への感謝の気持ちなど利用客から同店に対する思いがつづられている。地元原田写真館(西町)に依頼し最終日の光景を撮影し、全従業員にプレゼントするという。駅前の顔としての役割を果たし、市民の思い出が詰まった同店の来し方と、駅前の行く末を綴る。
【後藤、九郎田】
ウィズコロナ対応住宅提案 一級建築士 吉谷さん 住働一体型で快適に

豊田市志賀町で一級建築士事務所「風とガレ」を構える吉谷真也さん(44)が、コロナ禍で激変した暮らしに家を合わせるリモートライフ設計提案「withコロナdeリノベーション」の新サービスを始め、話題になっている。一時的に生活を変えるのではなく、本質的に暮らしを見直すことでウイズコロナでも快適で安全安心な住まいを実現するリノベーションで、新しい働き方に合わせた生活様式の家を提案している。
【瓜生】
みよし・三好丘行政区 地域の力一つに ボラ集団発足

地域に眠る人材を掘り起こそうと、みよし市の三好丘行政区がボランティア集団「三好丘エールチーム」を立ち上げた。集まったマンパワーで地域行事の企画・運営から環境美化活動、ちょっとした困り事の解決までを一手に担い、助け合いの地域づくりにつなげたい考えだ。熊﨑正作区長(75)は「地域全体でボランティア精神を養えば、まちはもっと活気付くはず」と力を込める。
【九郎田】
東京出身女性 片田さん起業 ベビー用品 ムダなく循環 3日 豊田市内で不用品交換会

東京出身で豊田市小坂町の片田桜子さん(31)=早稲田大卒=は自身の妊娠・出産経験を踏まえ、妊婦の出産準備を一括で請け負い、不要になったベビー用品を買い取り再利用するサービスを提供する「ハハカラ」(名古屋市・新栄)を3月に創業した。「すべてのママがもっと楽にポジティブに子育てのスタートを切れますように」との思いを込める。事業内容や思いを知ってもらおうと10月3日、ベビー用品交換会を豊田市で開く。
【高瀬】
障害者と社会を結ぶ作品展 豊田の家族会「あけぼの会」が開催

豊田地域精神障がい者家族会「あけぼの会」(河田佐津紀代表、会員30人)が10月2日、豊田市若宮町のとよた市民活動センターで「心の作品展」を開催する。
【岡田】
自己の世界表現した600点 4日まで 地元女性6人が作品展

豊田市とみよし市在住の女性作家職人6人展「Sestet 六重奏」が日進市米野木町のギャラリー森の響で開かれ、愛好家らが足を運んでいる。10月4日まで。
【岡田】
※記事の詳細は本紙(または電子版)でご覧ください。
【新三河タイムス電子版のご案内】
新三河タイムス電子版のご提供(有料)を開始いたしました。
ご希望の方は下のバナーからお願いいたします(外部サイトに飛びます)。

豊田市駅前のシンボルとして、2001年10月から20年の節目を迎えた松坂屋豊田店が今日30日で閉店する。1日に始まった「感謝さよならセールファイナル」は活気を呈し、店舗入口に設けられたメッセージボードには、仕事帰りに総菜を買いに立ち寄ったり、息子の成人式のスーツを仕立てた思い出、店員への感謝の気持ちなど利用客から同店に対する思いがつづられている。地元原田写真館(西町)に依頼し最終日の光景を撮影し、全従業員にプレゼントするという。駅前の顔としての役割を果たし、市民の思い出が詰まった同店の来し方と、駅前の行く末を綴る。
【後藤、九郎田】
ウィズコロナ対応住宅提案 一級建築士 吉谷さん 住働一体型で快適に

豊田市志賀町で一級建築士事務所「風とガレ」を構える吉谷真也さん(44)が、コロナ禍で激変した暮らしに家を合わせるリモートライフ設計提案「withコロナdeリノベーション」の新サービスを始め、話題になっている。一時的に生活を変えるのではなく、本質的に暮らしを見直すことでウイズコロナでも快適で安全安心な住まいを実現するリノベーションで、新しい働き方に合わせた生活様式の家を提案している。
【瓜生】
みよし・三好丘行政区 地域の力一つに ボラ集団発足

地域に眠る人材を掘り起こそうと、みよし市の三好丘行政区がボランティア集団「三好丘エールチーム」を立ち上げた。集まったマンパワーで地域行事の企画・運営から環境美化活動、ちょっとした困り事の解決までを一手に担い、助け合いの地域づくりにつなげたい考えだ。熊﨑正作区長(75)は「地域全体でボランティア精神を養えば、まちはもっと活気付くはず」と力を込める。
【九郎田】
東京出身女性 片田さん起業 ベビー用品 ムダなく循環 3日 豊田市内で不用品交換会

東京出身で豊田市小坂町の片田桜子さん(31)=早稲田大卒=は自身の妊娠・出産経験を踏まえ、妊婦の出産準備を一括で請け負い、不要になったベビー用品を買い取り再利用するサービスを提供する「ハハカラ」(名古屋市・新栄)を3月に創業した。「すべてのママがもっと楽にポジティブに子育てのスタートを切れますように」との思いを込める。事業内容や思いを知ってもらおうと10月3日、ベビー用品交換会を豊田市で開く。
【高瀬】
障害者と社会を結ぶ作品展 豊田の家族会「あけぼの会」が開催

豊田地域精神障がい者家族会「あけぼの会」(河田佐津紀代表、会員30人)が10月2日、豊田市若宮町のとよた市民活動センターで「心の作品展」を開催する。
【岡田】
自己の世界表現した600点 4日まで 地元女性6人が作品展

豊田市とみよし市在住の女性作家職人6人展「Sestet 六重奏」が日進市米野木町のギャラリー森の響で開かれ、愛好家らが足を運んでいる。10月4日まで。
【岡田】
※記事の詳細は本紙(または電子版)でご覧ください。
【新三河タイムス電子版のご案内】
新三河タイムス電子版のご提供(有料)を開始いたしました。
ご希望の方は下のバナーからお願いいたします(外部サイトに飛びます)。



