fc2ブログ

新三河タイムス社

愛知県豊田市にある新聞社。豊田市、みよし市の情報を発信。

新三河タイムス第4971号(2023/04/28発行)

市民派躍動 盤石の労組泣く 豊田市議選 新会派結成か警戒感 山間部意地 4年後の「風」予感
 無党派層の受け皿となる市民派が躍動し、基礎票の少ない山間部が意地を見せた一方、盤石の組織力を誇る労組系と地域代表の自民系が落選した-。豊田市議選(定数45)は23日投開票され、現職35人、新人10人が当選した。懸念された投票率は前回比2・22㌽減の57・58%。労組が推した10人のうち現1期倉山和之氏(55)が次点に泣いた。全員当選が続いていただけに、安城市の県議選に続く落選に落胆が広がる。自民系は新人8人を含む29人が出馬し、現1期神谷丈一氏(58)が落選したが、議席数は同じ。独自候補を擁立した石野、旭の新人が当選した。すでに市民派3人による会派結成の動きと議会運営への揺さぶりに警戒感。参政候補も票を伸ばし、4年後に新たな「風」が吹くことを予感させる結果となった。
【後藤】


進化する自転車用ヘルメット 条例と法改正で着用促進? 努力義務化で一部は欠陥状態
202304208春の交通安全市民運動
「春の交通安全市民運動」が5月11~20日、豊田市内全域で展開される。今年は4月1日、道路交通法が改正され、自転車の運転者と同乗者のヘルメット着用が努力義務化された。しかし、同市は法改正より3年前の2020年4月1日、「自転車の安全で適正な利用に関する条例」を施行し、ヘルメット購入費の一部を補助する制度を設けていち早く着用促進に着手。条例に続く法改正を後押しに市内のヘルメット普及(着用)は進むのか。
【今井】


再建開城30周年記念祭 豊田・足助地区の足助城
20230428足助城再建開城30周年記念祭
豊田市足助町の山城「足助城」で5月6、7日、旧町制時代に発掘調査を経て標高301㍍の真弓山に復元された同城の再建開城30周年記念祭が開かれる。管理する三州足助公社は「徳川家との関わりもある観光地としての側面に目を向けてもらえるような内容を企画した」と話す。
【今井】


GW特集 足助・新盛にキャンプ場
豊田市足助地区の新盛町に1日、山の斜面と高低差を生かした日当たり良好な18区画の林間サイトが魅力のキャンプ場「カエデ・バレー&ヒル」がグランドオープンした。昨年12月28日のプレオープン以来、インスタのみの告知にもかかわらず、週末・祝日はほぼ予約で埋まる人気スポット。高規格な芝生サイトと、ちょっと無骨な4区画の直火サイトと多彩な顔ぶれで、キャンパーを迎える。「空気が澄んでいるので星空がとてもきれいで、車の通りが少ないので静か。これからの季節、家族連れのお越しを待っています」と呼びかける。
【後藤】


釣り雑誌の草分け てんから大王が指導 つり人社 段戸川(稲武)で新人研修
20230428段戸川p1
日本の釣り雑誌の草分け月刊「つり人」(東京・神田神保町)の佐藤俊輔編集長が24日、新人研修と取材を兼ねて豊田市稲武地区の段戸川キャッチ・アンド・リリース(C&R)区間を訪れ、「てんから大王」の異名を持つ石垣尚男・愛工大名誉教授らからアマゴのテンカラ釣りの指導を受けた。
【柴田】


GWは地元豊田で満喫
20230428ふじまつり
さわやかな行楽シーズンが到来。新型コロナも落ち着きを見せ、今年は4年ぶりに通常開催されるイベントも増え、久しぶりにGWを存分に楽しむことができる。豊田市の藤岡や足助地区でもさまざまなイベントが開催される。
【岡田】


新人女性5人 全員が当選 みよし市議選 「維新旋風」2000票超でトップ 無党派の2人も大躍進
8年ぶりに女性市議が〝復活〟-。現職11人、新人9人が当選を果たしたみよし市議選(定数20)は、女性候補たちの躍進ぶりが際立った。出馬した新人の女性5人全員が議席を獲得した上、日本維新の会の御国しおん氏(32)がトップで初陣を飾ったほか、無党派の寺本弘子氏(47)、原口百合子氏(62)もこれに続き、得票の上位3人を独占した。投票率は54・3%で、2015年の同市議選(19年は無投票)より約5・7㌽低下する中、女性候補たちは浮動票を獲得するだけでなく保守系の地盤も切り崩すほどの勢いをみせた。
【九郎田】


※記事の詳細は本紙(または電子版)でご覧ください。



【新三河タイムス電子版のご案内】
新三河タイムス電子版のご提供(有料)を開始いたしました。
ご希望の方は下のバナーからお願いいたします(外部サイトに飛びます)。
dennsibannbana-.jpg

PageTop

新三河タイムス第4970号(2023/04/21発行)

北部で激烈 南部は安心感払拭へ 豊田市議選 石野で12年ぶり投票率向上へ 激戦地区の出陣式を追う
豊田市議選(定数45)は16日、現職37人、新人14人の51人が届け出た。自民系29人は中学校区などの地区を線引きし地域に根ざした選挙を展開する一方、トヨタ労組などが支援する労組系10人は組合員を動員した組織戦を繰り広げる。高齢化が進む公明は4人、共産1人は現有議席確保、れいわ、参政は初議席を狙う。地域や党派を母体としない候補が5人。自民系では前回のような地区を割る分裂はないが、基礎票が少なく長らく独自候補を擁立できなかった2地区での出馬と隣接地区への余波、労組系では「古本ショック」後初と職域の配置換え、れいわ、参政の動きが注目される。独自候補を擁立したり、補選で実質初陣を迎えた激戦地区の出陣式を追った。(関連記事本紙②-⑥面)。
【後藤】


26人が名乗り 票読めず混戦続く 23日投開票 みよし市議選 最激戦の中心地 当落線上で争い
 現職14人、新人12人が立候補したみよし市議選(定数20)は、これまでにない混戦模様だ。その中心にいるのが新人女性たちで、日本維新の会が初の公認候補を擁立したほか、無党派を掲げる候補も躍動する。2019年の前回選が無投票だったことも影響し、一つの地域に根付き地盤を固める保守系、組織票に支えられる労組系とも多くの陣営が「票が読めない」と口を揃える。23日の投開票へ向け各地の情勢を追った。
【九郎田】


※記事の詳細は本紙(または電子版)でご覧ください。
(今号は豊田市、みよし市の市議選関連記事のみとなります。一般記事はございません)



【新三河タイムス電子版のご案内】
新三河タイムス電子版のご提供(有料)を開始いたしました。
ご希望の方は下のバナーからお願いいたします(外部サイトに飛びます)。
dennsibannbana-.jpg

PageTop

新三河タイムス第4968号(2023/04/07発行)

小地盤の畝部 後援会加入鈍化で危機感 豊田市議選 上郷地区
 23日投開票の豊田市議選では独自候補を擁立する旭や石野地区に注目が集まるが、上郷・畝部地区の元市職員酒井斉さん(59)=桝塚東町=が厳しい状況に立たされている。結束力が高い地域といわれるが、前回は現職、新人が立ち激戦を展開した同・高嶺地区に隣接しながら、投票率は前回比5㌽減。新たにラインの公式アカウントも作ったが若者からの反応は薄い。後継に託す都築繁雄議員=桝塚東町=は「外から数百取り込まないと当選圏内に入らない。岡崎との境で血縁、学校縁も岡崎などで、故郷の候補を応援するふるさと投票への期待は難しく、地盤を固めるしかない」と危機感を募らせる。
【後藤】


共生サミットで全国発信へ 支え合い拠点「しきしまの家」完成
20230407しきしまの家p
 高齢化する中山間地域の支え合い拠点として、住民が自主運営する豊田市旭地区の「しきしまの家」(杉本町)の改修工事が完了し1日、住民や協賛者ら約200人が出席してお披露目会が開かれた。
【柴田】


児童「無事」の願い込め JA 学童用傘4150本寄贈
20230407JA.jpg
JAあいち豊田(石川尚人組合長)は3月28日、4月6日に入学した豊田市内の小学校75校と豊田特別支援学校小学部の児童計約3600人分の学童用傘4150本(273万9000円相当)を市教育委員会に寄贈した=写真。
【今井】


寺離れ打開へ ハンドベル演奏会 金谷町の福満寺 檀家ら企画
20230407福満寺 ハンドベル
豊田市金谷町の福満寺で3月29日、春彼岸法要に合わせたハンドベルの演奏会が開催された。同寺の檀家、信徒らで組織する「檀信徒会」が企画したもので、本堂に響き渡るハンドベルの音色に地域住民ら約100人が聞き入った。
【九郎田】


大作20点 絵画でつづる30年 美連理事の田中さん 9日まで個展
20230407301.jpg
豊田美術連盟理事で主体美術協会会員の田中和枝さん(75)=昭和町=の油彩、アクリル画の大作を中心に展示する「個展1993-2023」が美術館ギャラリー(小坂本町)で開かれ、愛好家らが訪れている。9日まで。
【岡田】


※記事の詳細は本紙(または電子版)でご覧ください。



【新三河タイムス電子版のご案内】
新三河タイムス電子版のご提供(有料)を開始いたしました。
ご希望の方は下のバナーからお願いいたします(外部サイトに飛びます)。
dennsibannbana-.jpg

PageTop