fc2ブログ

新三河タイムス社

愛知県豊田市にある新聞社。豊田市、みよし市の情報を発信。

新三河タイムス第4979号(2023/06/30発行)

「小選挙区で必ず勝たせたい」 国民・玉木代表 丹野さんにエール 古本さん輩出した歴史ある11区
 次期衆院選で、愛知第11区に国民民主党公認で立候補する元CBCアナウンサー丹野みどりさん(49)=豊田市、同党愛知11区総支部長=の24日昼の豊田市駅前の街頭演説に、同党の玉木雄一郎代表が応援に駆け付けた。支援者200人の前で玉木代表は「早く来て思いを伝えたかった。古本伸一郎さんを小選挙区で輩出し続けた歴史と伝統ある11区で丹野さんをどうしても小選挙区で当選させなければならない。党代表代行の大塚耕平さんの旭丘高の後輩。丹野さんには女性活躍で先頭に立ってもらいたい」と激励した。4月の豊田とみよし市議選では地域や組織の引き締めで入り込む余地がないと思われた無党派層の支持を受けた「市民派」が躍動。静観する自民は、労組が組織内候補を出さない方針を示したことで漂っていた「安閑ムード」ではいられない状況になっている。
【後藤】


7月上旬から夏大人気の「桃」提供 豊田市駅前の「乃あん」かき氷が評判 コロナ禍開店 テイクアウトも好調
20230630のあん
今年の夏も猛暑が予想され、連日かき氷日和が到来しそうだ。すでに暑い日が増えたことで、豊田市神明町の「甘味や 乃あん」では、週末やサッカーJ1リーグや日本代表戦などのイベント時だけでなく、平日でも満席になるほど客足を伸ばしている。喜多町の複合商業施設コモ・スクエアに入居する和食料理の名店「和is魯菴(ろあん)」(西沢伸一店主)がプロデュースする本格的な甘味処。年中かき氷が食べられることもあり、全国のかき氷屋を巡り愛好する「ゴーラー」の舌を唸らせている。
【高瀬】


アフターコロナへ再出発 三好町のうお茂が サンドイッチ専門店
20230630みよし・コロロ珈琲
みよし市三好町の老舗飲食店「うお茂」(青木正也社長)が、アフターコロナを見据えてサンドイッチ専門店の経営に乗り出した。コロナ禍で学んだ〝教訓〟を踏まえ、店内飲食に加えてテイクアウト専用の直売所も構える「1店舗2業態」の手法を採用した。
【九郎田】


さわやかな甘み求めにぎわい 豊田市乙部町 フフラベリーガーデン パフェメニュー一新
20230630ブルーベリー
 豊田市乙部町のブルーベリー狩り農園「フフラベリーガーデン」(那須恵子園長)では、次々に食べごろを迎えた品種が実り、土日曜を中心に賑わっている。
【岡田】


日ごろの研鑽で事故防止 豊田市消防本部 桜花学園大に 緊急車両訓練コース
20230630緊急車両訓練コース
 学部が移転・再編されてから遊休施設となっている豊田市太平町の桜花学園大豊田キャンパスに、緊急出動した消防隊員の交通事故リスクを軽減するため、平時に緊急車両の運転を訓練するコースが完成した。
【今井】


※記事の詳細は本紙(または電子版)でご覧ください。



【新三河タイムス電子版のご案内】
新三河タイムス電子版のご提供(有料)を開始いたしました。
ご希望の方は下のバナーからお願いいたします(外部サイトに飛びます)。
dennsibannbana-.jpg

PageTop

新三河タイムス第4978号(2023/06/23発行)

建設費26億円は「過剰投資」 元みよし市議が署名活動 地区拠点施設整備に「待った」
20230623水谷さん署名活動
みよし市が明知町下細口に建設を予定している「みなよし地区拠点施設」について、元市議の水谷邦恵さん(77)=東陣取山=が整備計画の見直しを市に求める署名活動を展開している。水谷さんは市が同施設を整備するのに投じる建設費約26億円が「地区拠点施設にかかる予算としては増大し過ぎだ」と訴えている。
【九郎田】


県の三河山間企業支援事業 豊田の女性2人が選定
20230623山間地域で起業目指す
 県が三河山間を拠点に起業に挑む実践者を選定し事業の立ち上げを支援する2023年度「あいちの山里アントレワーク実践者」に選定された8人のうち豊田市在住者が2人選ばれた。始まった2016年度から7年間で63人の実践者を支援、約9割に当たる56人が現在も過疎化が進む同地域を拠点に活動するなど新たな生業や担い手の創出、育成につながっており、地域活性化に欠かせない人材として「光」を放っている。
【後藤】


指先使い想像力育む工作を 平和町の「おもちゃを作る会」 豊南交流館で作品展
20230623おもちゃ
都会、田舎を問わず現代の子どもたちはゲームばかりで、困惑している親も多いことだろう。時には指先を使い、創造力を育む工作をさせてみるのはどうだろうか。工作の楽しさを広げる活動をする豊田市平和町の「おもちゃを作る会」の作品展が現在、トヨタ自動車本社にほど近い豊南交流館入口で催されている。同会のこれまでの歩みが年表形式で紹介されており、今後のイベントで作る季節感あるラインナップが飾られている。7月17日まで。
【高瀬】


「お互いさま」の精神わすれない 豊田市移動販売協力会 災害時に「温かい食事提供」協定
20230623まち守さん
今年1月16日、豊田市内で開かれるイベントに出店するキッチンカーの28事業者が、災害で避難した市民が集まる避難所に出向いて「温かい食事」を無償で提供する協定を市と結んだ。市役所での締結式に出席した17事業者のうち、13事業者はコロナ禍の危機から2021年に発足した「豊田市移動販売協力会」(宮本健司代表、会員20人)の会員。宮本代表(48)=市木町=は「死活問題に追い込まれたコロナ禍で骨身に染みた『困った時はお互いさま』の精神に突き動かされた。協力会一丸で避難者を支援する」と力を込める。
【今井】


銭太鼓や津軽三味線披露 芳泉会が25日民謡おさらい会
20230623おさらい会
 民謡を愛する豊田市汐見町の芳泉会の第42回民謡おさらい会が25日、市民文化会館多目的ホール(小坂町)で開かれる。
【岡田】


※記事の詳細は本紙(または電子版)でご覧ください。



【新三河タイムス電子版のご案内】
新三河タイムス電子版のご提供(有料)を開始いたしました。
ご希望の方は下のバナーからお願いいたします(外部サイトに飛びます)。
dennsibannbana-.jpg

PageTop

新三河タイムス第4977号(2023/06/16発行)

足助高(高校生トラベル)に“プロトタイプ” 香嵐渓、重伝建 生徒自らツアー企画 新渡戸(東京)招き3泊4日
20230616新渡戸メーン
 県立足助高校(谷上正明校長、生徒135人)の観光ビジネスコースの生徒らが、香嵐渓や江戸時代の町並みが残る地域資源を生かした旅行をプロデュースする「高校生トラベル」の第1弾が東京・中野の私立新渡戸文化高校の生徒8人が参加して7~10日にあった。自然豊かな香嵐渓や重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)などの古い街並みを楽しんでもらう一方、町場に出掛けて長久手市のトヨタ博物館や鞍ケ池などを見てもらい、中山間地の交通問題を考えてもらう「スタディツアー」の狙いもある。同校は今回のツアーをブラシュアップして学校や企業の修学旅行や研修旅行などを誘致し、将来的には高校生トラベルを全国展開できないか検討する。
【柴田】



豊田高専 「多様性」と「信じる心」大切に 制度創設・創立60周年植樹
20230616豊田高専
 豊田市栄生町の豊田高専(山田陽滋校長)で6日、2022年度に迎えた高専制度創設60周年と今年度の豊田高専創立60周年を記念した植樹式が行われた。
【今井】


50歳前にキッチンカーで起業 元やまのぶ店長の田中さんら 「いずれは店舗経営」を胸に
20230616キッチンカー
スーパーやまのぶで店長も務めた田中伸治さん(48)=豊田市市木町=と、元ラーメンチェーン大手勤務の中川英治さん(48)=みよし市三好丘=がキッチンカー「だるま」を開業した。50歳を前にした決断に「葛藤はあったが独立するラストチャンス。いずれ独立したいと思っていたが、求めていたから今が自分に与えられたタイミング。山中浩晃社長にも店頭に置かせてもらいバックアップいただいている。末永く親しまれる店作りに心がけたい」と意欲を燃やす。
【後藤】


前阪神コンビが逆転劇語る 矢野、井上氏トークショー
20230616矢野前監督トークショー
プロ野球阪神タイガース前監督の矢野燿大氏(54)と前ヘッドコーチの井上一樹氏(51)を招いたトークショーが7月30日、豊田市錦町の市福祉センターで開催される。選手、指導者としてプロの世界で戦った2人が「苦難からの逆転劇」を演題にトークを繰り広げる。
【九郎田】



「心地よい音楽」届ける 葵櫻オケが25日定演
20230616定演
 豊田市を中心に活動する「葵櫻(きおう)シンフォニックオーケストラ」の第4回定演「恩楽祭」が25日、市福祉センター(錦町)で開催される。楽団員らは本番に向けて熱心に練習している。
【岡田】



松平家25代目当主講演 24日 家康のルーツ語る
松平太郎左衛門家第25代当主松平輝夫氏の講演会「徳川家のルーツ・松平当主が語る 戦国時代の松平家」が24日、豊田市九久平町の松平交流館で開かれる。
【岡田】


※記事の詳細は本紙(または電子版)でご覧ください。



【新三河タイムス電子版のご案内】
新三河タイムス電子版のご提供(有料)を開始いたしました。
ご希望の方は下のバナーからお願いいたします(外部サイトに飛びます)。
dennsibannbana-.jpg

PageTop

新三河タイムス第4976号(2023/06/09発行)

全国初 遊べるデジタル&カフェ Tフェース 「ユニボ」オープン大化けも
超高性能PCが56台ゲームやメタバース 丸栄ガレリアで好評自然派グラノーラ 時給千円目指しB型就労事務所

超高性能パソコン(PC)を配備してeスポーツと呼ばれるゲームを楽しめるほかにも、シリアルの一種グラノーラやジビエカレーも用意した障がい者就労支援のカフェを併設するアミューズメント広場が1日、豊田市駅前のTフェースA館8階にオープンした。一見、結び付きそうもないPCゲームと障がい者支援だが、デジタルと福祉を掛け合わせれば、新しいデジタル人材の育成も可能という。全国的にも福祉とeスポーツ、アミューズメントを組み合わせた施設は他に例がないばかりでなく、働く障がい者の工賃が低迷する中、時給1000円以上を目指すという。外見からはゲームセンターにしか見えない空間で何が始まろうとしているのだろうか。
【柴田】


エコ除草に癒し効果も ヤギがつなぐ美化活動の輪 みよし岡本組 荒れた農地を再生
20230609岡本組
 みよし市福谷町の建設業岡本組が、除草目的で飼育するヤギとともに地域の環境美化活動に取り組んでいる。荒れ果てた遊休農地を〝復活〟させようと、整備に乗り出して6年。むしゃむしゃと雑草を食べる可愛らしいヤギの姿に引き寄せられるようにボランティアの輪は広がり、いまでは10人以上の地域住民が楽しみながら活動に汗を流している。
【九郎田】


児童の利用・入退室をアプリで管理 豊田の放課後クラブで試行開始
20230609放課後児童クラブ
豊田市足助地区の則定小学校放課後児童クラブで1日、市が市内71カ所の放課後児童クラブを対象に来年度の導入を目指す「アプリによる児童の利用・入退室管理」の試行運用が始まった。則定が先行し、7月1日以降に童子山、五ケ丘東、山之手、寺部の各クラブで順次始まる予定。
【今井】


日本酒とスイーツでコラボ 「父の日」プレゼントに10日発売 浦野と松華堂が商品開発
20230609スイーツコラボ
8日は「父の日」。「普段は照れて言えないけど、お父さん、いつもありがとう。仕事頑張ってね」-。銘酒「菊石」で知られる1864(元治元)年創業の老舗酒蔵浦野酒造(豊田市四郷町)と、和洋菓子の松華堂藤岡店(深見町)が、日本酒が入ったパウンドケーキやゼリーと、地酒が一体になった「父の日限定コラボセット」を商品化した。10日から、浦野酒造店舗と複合商業ビルT-FACE1階特設会場などで販売される。
【後藤】


美しく、重厚な2曲を披露 豊田フィルが18日定演 指揮者に大阪芸大の髙谷氏迎え
20230609定演
 豊田市を拠点に活動する豊田フィルハーモニー管弦楽団(川島毅団長)が18日、市コンサートホール(西町)で第33回定期演奏会を開催する。団員らは本番に向けて熱心に練習を重ねている。
【岡田】


※記事の詳細は本紙(または電子版)でご覧ください。



【新三河タイムス電子版のご案内】
新三河タイムス電子版のご提供(有料)を開始いたしました。
ご希望の方は下のバナーからお願いいたします(外部サイトに飛びます)。
dennsibannbana-.jpg

PageTop

新三河タイムス第4975号(2023/06/02発行)

人生記録し70年 下町の老舗が閉店 豊田市駅前通り カメラの白樺
20230602カメラの白樺①
 豊田市駅前通りで長年店を構えた1952年創業の「カメラの白樺」(神明町)が20日、70年の歴史に幕を閉じる。駅前では再開発に伴うとともに、ここ数年でうどんの三笠や喫茶かわしんなど下町の老舗が相次ぎ閉店。店主の吉村達也さん(64)は「素敵なお客さまと出会え、思い出のアルバムの写真をプリントし人生を記録することで皆さんの役に立てたことが誇り。自身の人生の記録のため、いい写真だけでもプリントして残して下さい。写真屋から最後のお願い」と話している。
【後藤】



コロナ禍で田舎のログハウス人気 BESS東愛知 1棟貸し切り暮らし体験
20230602ログハウス
 「こんな近場で非日常を味わえるなんて」と驚きの声が聞かれる住宅展示場が豊田市大池町にある。「LOGWAY BESS東愛知」には個性あふれるログハウスなど木造住宅が5棟展示され、見学だけでなく丸ごと1棟を貸切り、実際に暮らし体験もできる。焚火や燻製体験などアウトドアや暮らしにマッチした体験イベントを開催することで魅力を伝え、ファミリー層だけでなく、シニア層にも大変好評を得ている。
【高瀬】



知られざる魅力を200枚で「プレゼン」
20230602写真展
豊田市を中心に活動する写真サークル「トヨフォト・トライボッズ」がGAZA専門店街(西町)3階の改装中壁面を使用した「豊田市の壁 写真展」を開催している=写真。17日まで。
【岡田】



石畳広場がオープン15周年 温泉掘り当て機に開設
 豊田市藤岡地区の石畳小学校跡に整備した「石畳ふれあい広場」(石畳町)が開設15周年を迎えた。このほど、毎月第1土曜に行っている恒例朝市で式典を開催した。
【後藤】



みよし発祥の新競技を全国へ 運動と「史跡巡り」同時に 「FDG]ゲームアプリ開発
20230602竹内さん・アプリ開発
スマートフォンを片手に徒歩やランニングで地域の史跡などを巡り、制限時間内に集めた点数を競うアウトドアスポーツ大会「フィールドディスカバリーゲーム(FDG)」。2021年にみよし市で産声を上げたこの新競技を全国に普及しようと、大会を主催するフィールドディスカバリー協会代表の竹内鉄平さん(46)=三好町=が専用アプリの開発に乗り出した。健康づくりと「史跡巡り」を同時に楽しめるゲームアプリで、竹内さんは「地域の隠れた名所に足を運んでもらうきっかけにもなれば」と話す。
【九郎田】



善都財団 2団体に550万円を寄付 子ども食堂など支援
20230602善都財団寄付
一般財団法人善都財団(都筑善惠代表理事)は5月24日までに、昨年組織された団体「とよた子ども食堂ネットワーク」(小黒泰之代表)と豊田市社会福祉協議会(幸村的美会長)に計550万円を寄付した。
【今井】


※記事の詳細は本紙(または電子版)をご覧ください。



【新三河タイムス電子版のご案内】
新三河タイムス電子版のご提供(有料)を開始いたしました。
ご希望の方は下のバナーからお願いいたします(外部サイトに飛びます)。
dennsibannbana-.jpg

PageTop