
◇「吹奏楽フェスティバル」 8日、豊田市民文化会館(小坂町)。地域で活動する中学、高校、一般の吹奏楽団が一同に会し練習の成果を披露。出演は豊田市小原・上郷・藤岡・美里中、みよし市北・南・三好丘・三好中、衣台・豊田・豊田北、豊田西、豊田東・豊田南・豊野高、豊田楽友協会吹奏楽団。10時開演。無料。上郷中浅井さん☎21-0035
◇「棒の手会館映像改修記念演技披露会」
8日、猿投棒の手ふれあい広場(猿投町)。棒の手紹介映像改修を記念。10時から。
◇「むもんまつり」
8日、無門福祉会「青い空」(四郷町)。井郷中吹奏楽部や西三河ウィンドオーケストラ、松平高和太鼓部の演奏や模擬店、長巻寿司など。10-14時。同施設☎45-7883
◇「第16回、市民講座 江戸時代の藤岡」
9日、藤岡交流館(藤岡飯野町)。名城大非常勤講師長屋隆幸氏と岡山大准教授斉藤夏来氏を講師に、新たに刊行した新修豊田市史「資料編近世Ⅰ」の編さん事業で発見された資料や成果から江戸時代の藤岡の文化と宗教を解説。13時半-16時。無料、定員40人。市史編さん室☎36-0570
◇「太陽と水の神話世界・アンコールワットからみるカンボジア」
9日、とよたグローバルスクエア(小坂本町)。ボル・ポト政権で難民となった孤児の高校・大学への進学の奨学金支援など30年に渡り活動している平岩継生氏がカンボジア文化を紹介する。14-15時。無料、申し込み不要。同施設☎33-5931
◇「とよたハウジングガーデン催事」
8、9日、とよたハウジングガーデン(秋葉町)。8日はジャンボストップウォッチで人気の「ウォッチ」を当てよう。9日は烈車戦隊トッキュージャーショーと住まいづくり相談会。同施設☎37-7588
◇「サンアート菊花展」
9日まで。みよし市文化センターサンアート(三好町)。サンアート指定管理者ホーメックス共同企業体が主催する菊花部会(鈴木典義会長)の菊花展。9-21時(夜間は照明付)。同施設☎0561-32-2000
◇「小野美術教室美術展」
10日まで豊田市民ギャラリー(西町)。児童部の水彩画や油絵、愛知、少年院生制作の特別展示など。10-18時(最終日は13時まで)。同教室☎45-3344
◇「棒の手会館映像改修記念演技披露会」
8日、猿投棒の手ふれあい広場(猿投町)。棒の手紹介映像改修を記念。10時から。
◇「むもんまつり」
8日、無門福祉会「青い空」(四郷町)。井郷中吹奏楽部や西三河ウィンドオーケストラ、松平高和太鼓部の演奏や模擬店、長巻寿司など。10-14時。同施設☎45-7883
◇「第16回、市民講座 江戸時代の藤岡」
9日、藤岡交流館(藤岡飯野町)。名城大非常勤講師長屋隆幸氏と岡山大准教授斉藤夏来氏を講師に、新たに刊行した新修豊田市史「資料編近世Ⅰ」の編さん事業で発見された資料や成果から江戸時代の藤岡の文化と宗教を解説。13時半-16時。無料、定員40人。市史編さん室☎36-0570
◇「太陽と水の神話世界・アンコールワットからみるカンボジア」
9日、とよたグローバルスクエア(小坂本町)。ボル・ポト政権で難民となった孤児の高校・大学への進学の奨学金支援など30年に渡り活動している平岩継生氏がカンボジア文化を紹介する。14-15時。無料、申し込み不要。同施設☎33-5931
◇「とよたハウジングガーデン催事」
8、9日、とよたハウジングガーデン(秋葉町)。8日はジャンボストップウォッチで人気の「ウォッチ」を当てよう。9日は烈車戦隊トッキュージャーショーと住まいづくり相談会。同施設☎37-7588
◇「サンアート菊花展」
9日まで。みよし市文化センターサンアート(三好町)。サンアート指定管理者ホーメックス共同企業体が主催する菊花部会(鈴木典義会長)の菊花展。9-21時(夜間は照明付)。同施設☎0561-32-2000
◇「小野美術教室美術展」
10日まで豊田市民ギャラリー(西町)。児童部の水彩画や油絵、愛知、少年院生制作の特別展示など。10-18時(最終日は13時まで)。同教室☎45-3344


