
庭フェスタ7万人で賑わう 66年製軽トラ 鉢に見立てて展示
解説を交え古い庭作り直す実演注目

豊田市千石町の豊田スタジアム一帯で2、3日に繰り広げられた花と緑の祭典「ガーデニングフェスタ2019」で林添町の萬木園が展示した昭和から平成、令和へと生き抜き朽ち果てた軽トラを鉢に自然石の組み合わせで表現した「がんばれ僕らの萬木園号」が注目を集めた。大型連休を地元でのんびり過ごしたい人で賑わった。
【後藤】
コモ・スクエア開業12周年 大型連休あたま家族連れ楽しむ 3日間で1万5000人

豊田市喜多町の南地区複合商業ビル「コモ・スクエア」(蟹昌弘社長)の開業12周年イベント「こども縁日」が29日までの3日間、同イベント広場を主会場に繰り広げられ、これまでにない大型連休の初めを地元でのんびり楽しむ親子連れら1万5000人で賑わった。北地区の複合商業ビルKiTARA(河木照雄社長)との共催。人気のゲームやおもちゃなど豪華景品が当たる空くじなしの抽選会で盛り上った。
【後藤】
10日から本新町 光岡さん宅で慈善カフェ バラに囲まれ音楽鑑賞 夫婦が手入れ「楽しい一時を」

砂漠化防止支援に取り組むNPO法人グリーングラスロッツ(光岡保之理事長)が10日から、豊田市本新町の光岡邸で「ミュージック カフェ ローズ ガーデン」を開催する。12日まで。
光岡さんは「きれいなバラを見て美しい音楽を聴き、美味しいものを味わって楽しい時を過ごしてほしい」と話している。
【岡田】
質の高い睡眠提案 寝具のプロ 谷澤さんが自著

豊田市上郷町の寝具専門店「睡眠館オーガニック」3代目谷澤三義さん(66)が質の高い睡眠を提案する「ぐっすり眠れてますか?三代目ふとん屋のホンネ」を今年2月に出版した。
谷澤さんは「生活者の視点で自分たちが使ってみて、納得いくものだけを提案し、質の高い睡眠を薦めている。天然素材の寝具は心と体を作り、よい睡眠は笑顔あふれる社会につながる」と語る。
【岡田】
「第九」で音楽の輪を 三井アーツ 参加者募り演奏会

15周年を迎えるみよし市三好丘あおばの三井アーツ(三井敬子代表)が市文化センターサンアートで9月1日に開催する「吹奏楽で第九をうたおう」の参加者を募集している。12日まで。
三井さんは「第九演奏会は観客も含め1000人以上が関わり、一つのものを作りあげる中で素晴らしいつながりが生まれる。1回経験すると、次回からは気軽に参加できるようになり、音楽の輪が広がる」と語る。
【岡田】
※記事の詳細は本紙(または電子版)でご覧ください。
【新三河タイムス電子版のご案内】
新三河タイムス電子版のご提供(有料)を開始いたしました。
ご希望の方は下のバナーからお願いいたします(外部サイトに飛びます)。

解説を交え古い庭作り直す実演注目

豊田市千石町の豊田スタジアム一帯で2、3日に繰り広げられた花と緑の祭典「ガーデニングフェスタ2019」で林添町の萬木園が展示した昭和から平成、令和へと生き抜き朽ち果てた軽トラを鉢に自然石の組み合わせで表現した「がんばれ僕らの萬木園号」が注目を集めた。大型連休を地元でのんびり過ごしたい人で賑わった。
【後藤】
コモ・スクエア開業12周年 大型連休あたま家族連れ楽しむ 3日間で1万5000人

豊田市喜多町の南地区複合商業ビル「コモ・スクエア」(蟹昌弘社長)の開業12周年イベント「こども縁日」が29日までの3日間、同イベント広場を主会場に繰り広げられ、これまでにない大型連休の初めを地元でのんびり楽しむ親子連れら1万5000人で賑わった。北地区の複合商業ビルKiTARA(河木照雄社長)との共催。人気のゲームやおもちゃなど豪華景品が当たる空くじなしの抽選会で盛り上った。
【後藤】
10日から本新町 光岡さん宅で慈善カフェ バラに囲まれ音楽鑑賞 夫婦が手入れ「楽しい一時を」

砂漠化防止支援に取り組むNPO法人グリーングラスロッツ(光岡保之理事長)が10日から、豊田市本新町の光岡邸で「ミュージック カフェ ローズ ガーデン」を開催する。12日まで。
光岡さんは「きれいなバラを見て美しい音楽を聴き、美味しいものを味わって楽しい時を過ごしてほしい」と話している。
【岡田】
質の高い睡眠提案 寝具のプロ 谷澤さんが自著

豊田市上郷町の寝具専門店「睡眠館オーガニック」3代目谷澤三義さん(66)が質の高い睡眠を提案する「ぐっすり眠れてますか?三代目ふとん屋のホンネ」を今年2月に出版した。
谷澤さんは「生活者の視点で自分たちが使ってみて、納得いくものだけを提案し、質の高い睡眠を薦めている。天然素材の寝具は心と体を作り、よい睡眠は笑顔あふれる社会につながる」と語る。
【岡田】
「第九」で音楽の輪を 三井アーツ 参加者募り演奏会

15周年を迎えるみよし市三好丘あおばの三井アーツ(三井敬子代表)が市文化センターサンアートで9月1日に開催する「吹奏楽で第九をうたおう」の参加者を募集している。12日まで。
三井さんは「第九演奏会は観客も含め1000人以上が関わり、一つのものを作りあげる中で素晴らしいつながりが生まれる。1回経験すると、次回からは気軽に参加できるようになり、音楽の輪が広がる」と語る。
【岡田】
※記事の詳細は本紙(または電子版)でご覧ください。
【新三河タイムス電子版のご案内】
新三河タイムス電子版のご提供(有料)を開始いたしました。
ご希望の方は下のバナーからお願いいたします(外部サイトに飛びます)。



