
都市と結ぶ旭・押井の「自給家族」
「誰もが損せず、少しずつ幸せに」 「農山村の宝」農水省が認定

活力ある農山漁村の実現に向け、そのポテンシャルを引き出す優良事例を表彰する農林水産省の「ディスカバー農山漁村の宝」に、豊田市押井町(旭地区)の一般社団法人・押井営農組合=鈴木辰吉代表理事(69)=の「自給家族」が、東海農政局管内の優良事例に選ばれた。昨年12月24日、押井公会堂で選定証が授与され、組合員7人が農水省職員と約2時間にわたって取り組みを話し合った。疲弊する農山村にあって、都市と農山村がどのような形で結び合い、豊かで持続的な関係を築けるのか。「自給家族」にはヒントが隠されている。
【柴田】
鞍ケ池公園 東海初 池越ジップライン 太田市長「スリル満点、わくわく感を」
官民連携による魅力づくりを進めている豊田市矢並町の鞍ケ池公園に3月、東海地方初の池を越えるジップラインなどを備えた本格的な自然共生型アスレチック施設がオープンする。公園利用者の利便性向上に向け、東京オリンピック・パラリンピックで使用された5人乗り電気自動車も今月末に新たに導入されるなど自然豊かな公園のポテンシャルを生かした施設整備を行う。記者会見で太田稔彦市長は「無料で1日楽しめる従来の鞍ケ池公園の魅力は大切にしつつ、付加価値を付けることで新たな需要を掘り起こし、市の魅力を体感・発信していきたい」と話した。
【後藤】
美脳セラピー講座15日開催 井上町のニッポー展示場

豊田市若宮町の地元密着型工務店「ニッポー」の住宅展示場N-house翔(井上町)で15日、働くママや子育てママ向け「美脳セラピー講座」が無料開催される。市内で唯一施術できる若林東町の美と健康のプライベートサロン「Mimoza(ミモザ)」を経営する金森美晴さん(34)=同町=を講師に参加者への実演を交えながら1時間講義する。
【高瀬】
圧巻の「氷瀑」が見どころ 豊田・稲武地区で1月まで

豊田市稲武町の湧水公園に人工的に作り出された高さ18㍍の氷瀑が、県内外から訪れた人の目を楽しませている。最長5㍍に達したつららが壮観な光景を演出し、夜間ライトアップ(午後6~9時)では幻想的な表情に変わる。
【今井】
崇化館中へ出前演奏 弦楽合奏市民団体 生徒が指揮者体験も

豊田市内で活動する弦楽合奏グループ「永田真理子とアンサンブルひまわり」のメンバー11人が昨年末、栄町の崇化館中学校(加藤秀昭校長、生徒576人)を訪れ、演奏披露や指揮者体験などを行った。
【岡田】
みよしの「カネヨシ」 新本社・物流センターが完成
全国展開目指す拠点に 働きやすい環境づくり重視

物流・輸送会社「カネヨシ」の新本社と物流センターがこのほど、みよし市打越町に完成し6日から業務をスタートした。莇生町にあった旧物流センターを閉鎖して移転新築したもので、これまでの1・8倍近い面積を確保した。物流・輸送業は深刻な人手不足が叫ばれる中、働きやすい環境づくりや業務の自動化に目を向けた。新たな拠点を整備し、将来的な全国展開も視野に入れている。
【九郎田】
※記事の詳細は本紙(または電子版)でご覧ください。
【新三河タイムス電子版のご案内】
新三河タイムス電子版のご提供(有料)を開始いたしました。
ご希望の方は下のバナーからお願いいたします(外部サイトに飛びます)。

「誰もが損せず、少しずつ幸せに」 「農山村の宝」農水省が認定

活力ある農山漁村の実現に向け、そのポテンシャルを引き出す優良事例を表彰する農林水産省の「ディスカバー農山漁村の宝」に、豊田市押井町(旭地区)の一般社団法人・押井営農組合=鈴木辰吉代表理事(69)=の「自給家族」が、東海農政局管内の優良事例に選ばれた。昨年12月24日、押井公会堂で選定証が授与され、組合員7人が農水省職員と約2時間にわたって取り組みを話し合った。疲弊する農山村にあって、都市と農山村がどのような形で結び合い、豊かで持続的な関係を築けるのか。「自給家族」にはヒントが隠されている。
【柴田】
鞍ケ池公園 東海初 池越ジップライン 太田市長「スリル満点、わくわく感を」
官民連携による魅力づくりを進めている豊田市矢並町の鞍ケ池公園に3月、東海地方初の池を越えるジップラインなどを備えた本格的な自然共生型アスレチック施設がオープンする。公園利用者の利便性向上に向け、東京オリンピック・パラリンピックで使用された5人乗り電気自動車も今月末に新たに導入されるなど自然豊かな公園のポテンシャルを生かした施設整備を行う。記者会見で太田稔彦市長は「無料で1日楽しめる従来の鞍ケ池公園の魅力は大切にしつつ、付加価値を付けることで新たな需要を掘り起こし、市の魅力を体感・発信していきたい」と話した。
【後藤】
美脳セラピー講座15日開催 井上町のニッポー展示場

豊田市若宮町の地元密着型工務店「ニッポー」の住宅展示場N-house翔(井上町)で15日、働くママや子育てママ向け「美脳セラピー講座」が無料開催される。市内で唯一施術できる若林東町の美と健康のプライベートサロン「Mimoza(ミモザ)」を経営する金森美晴さん(34)=同町=を講師に参加者への実演を交えながら1時間講義する。
【高瀬】
圧巻の「氷瀑」が見どころ 豊田・稲武地区で1月まで

豊田市稲武町の湧水公園に人工的に作り出された高さ18㍍の氷瀑が、県内外から訪れた人の目を楽しませている。最長5㍍に達したつららが壮観な光景を演出し、夜間ライトアップ(午後6~9時)では幻想的な表情に変わる。
【今井】
崇化館中へ出前演奏 弦楽合奏市民団体 生徒が指揮者体験も

豊田市内で活動する弦楽合奏グループ「永田真理子とアンサンブルひまわり」のメンバー11人が昨年末、栄町の崇化館中学校(加藤秀昭校長、生徒576人)を訪れ、演奏披露や指揮者体験などを行った。
【岡田】
みよしの「カネヨシ」 新本社・物流センターが完成
全国展開目指す拠点に 働きやすい環境づくり重視

物流・輸送会社「カネヨシ」の新本社と物流センターがこのほど、みよし市打越町に完成し6日から業務をスタートした。莇生町にあった旧物流センターを閉鎖して移転新築したもので、これまでの1・8倍近い面積を確保した。物流・輸送業は深刻な人手不足が叫ばれる中、働きやすい環境づくりや業務の自動化に目を向けた。新たな拠点を整備し、将来的な全国展開も視野に入れている。
【九郎田】
※記事の詳細は本紙(または電子版)でご覧ください。
【新三河タイムス電子版のご案内】
新三河タイムス電子版のご提供(有料)を開始いたしました。
ご希望の方は下のバナーからお願いいたします(外部サイトに飛びます)。



