
人生記録し70年 下町の老舗が閉店 豊田市駅前通り カメラの白樺

豊田市駅前通りで長年店を構えた1952年創業の「カメラの白樺」(神明町)が20日、70年の歴史に幕を閉じる。駅前では再開発に伴うとともに、ここ数年でうどんの三笠や喫茶かわしんなど下町の老舗が相次ぎ閉店。店主の吉村達也さん(64)は「素敵なお客さまと出会え、思い出のアルバムの写真をプリントし人生を記録することで皆さんの役に立てたことが誇り。自身の人生の記録のため、いい写真だけでもプリントして残して下さい。写真屋から最後のお願い」と話している。
【後藤】
コロナ禍で田舎のログハウス人気 BESS東愛知 1棟貸し切り暮らし体験

「こんな近場で非日常を味わえるなんて」と驚きの声が聞かれる住宅展示場が豊田市大池町にある。「LOGWAY BESS東愛知」には個性あふれるログハウスなど木造住宅が5棟展示され、見学だけでなく丸ごと1棟を貸切り、実際に暮らし体験もできる。焚火や燻製体験などアウトドアや暮らしにマッチした体験イベントを開催することで魅力を伝え、ファミリー層だけでなく、シニア層にも大変好評を得ている。
【高瀬】
知られざる魅力を200枚で「プレゼン」

豊田市を中心に活動する写真サークル「トヨフォト・トライボッズ」がGAZA専門店街(西町)3階の改装中壁面を使用した「豊田市の壁 写真展」を開催している=写真。17日まで。
【岡田】
石畳広場がオープン15周年 温泉掘り当て機に開設
豊田市藤岡地区の石畳小学校跡に整備した「石畳ふれあい広場」(石畳町)が開設15周年を迎えた。このほど、毎月第1土曜に行っている恒例朝市で式典を開催した。
【後藤】
みよし発祥の新競技を全国へ 運動と「史跡巡り」同時に 「FDG]ゲームアプリ開発

スマートフォンを片手に徒歩やランニングで地域の史跡などを巡り、制限時間内に集めた点数を競うアウトドアスポーツ大会「フィールドディスカバリーゲーム(FDG)」。2021年にみよし市で産声を上げたこの新競技を全国に普及しようと、大会を主催するフィールドディスカバリー協会代表の竹内鉄平さん(46)=三好町=が専用アプリの開発に乗り出した。健康づくりと「史跡巡り」を同時に楽しめるゲームアプリで、竹内さんは「地域の隠れた名所に足を運んでもらうきっかけにもなれば」と話す。
【九郎田】
善都財団 2団体に550万円を寄付 子ども食堂など支援

一般財団法人善都財団(都筑善惠代表理事)は5月24日までに、昨年組織された団体「とよた子ども食堂ネットワーク」(小黒泰之代表)と豊田市社会福祉協議会(幸村的美会長)に計550万円を寄付した。
【今井】
※記事の詳細は本紙(または電子版)をご覧ください。
【新三河タイムス電子版のご案内】
新三河タイムス電子版のご提供(有料)を開始いたしました。
ご希望の方は下のバナーからお願いいたします(外部サイトに飛びます)。


豊田市駅前通りで長年店を構えた1952年創業の「カメラの白樺」(神明町)が20日、70年の歴史に幕を閉じる。駅前では再開発に伴うとともに、ここ数年でうどんの三笠や喫茶かわしんなど下町の老舗が相次ぎ閉店。店主の吉村達也さん(64)は「素敵なお客さまと出会え、思い出のアルバムの写真をプリントし人生を記録することで皆さんの役に立てたことが誇り。自身の人生の記録のため、いい写真だけでもプリントして残して下さい。写真屋から最後のお願い」と話している。
【後藤】
コロナ禍で田舎のログハウス人気 BESS東愛知 1棟貸し切り暮らし体験

「こんな近場で非日常を味わえるなんて」と驚きの声が聞かれる住宅展示場が豊田市大池町にある。「LOGWAY BESS東愛知」には個性あふれるログハウスなど木造住宅が5棟展示され、見学だけでなく丸ごと1棟を貸切り、実際に暮らし体験もできる。焚火や燻製体験などアウトドアや暮らしにマッチした体験イベントを開催することで魅力を伝え、ファミリー層だけでなく、シニア層にも大変好評を得ている。
【高瀬】
知られざる魅力を200枚で「プレゼン」

豊田市を中心に活動する写真サークル「トヨフォト・トライボッズ」がGAZA専門店街(西町)3階の改装中壁面を使用した「豊田市の壁 写真展」を開催している=写真。17日まで。
【岡田】
石畳広場がオープン15周年 温泉掘り当て機に開設
豊田市藤岡地区の石畳小学校跡に整備した「石畳ふれあい広場」(石畳町)が開設15周年を迎えた。このほど、毎月第1土曜に行っている恒例朝市で式典を開催した。
【後藤】
みよし発祥の新競技を全国へ 運動と「史跡巡り」同時に 「FDG]ゲームアプリ開発

スマートフォンを片手に徒歩やランニングで地域の史跡などを巡り、制限時間内に集めた点数を競うアウトドアスポーツ大会「フィールドディスカバリーゲーム(FDG)」。2021年にみよし市で産声を上げたこの新競技を全国に普及しようと、大会を主催するフィールドディスカバリー協会代表の竹内鉄平さん(46)=三好町=が専用アプリの開発に乗り出した。健康づくりと「史跡巡り」を同時に楽しめるゲームアプリで、竹内さんは「地域の隠れた名所に足を運んでもらうきっかけにもなれば」と話す。
【九郎田】
善都財団 2団体に550万円を寄付 子ども食堂など支援

一般財団法人善都財団(都筑善惠代表理事)は5月24日までに、昨年組織された団体「とよた子ども食堂ネットワーク」(小黒泰之代表)と豊田市社会福祉協議会(幸村的美会長)に計550万円を寄付した。
【今井】
※記事の詳細は本紙(または電子版)をご覧ください。
【新三河タイムス電子版のご案内】
新三河タイムス電子版のご提供(有料)を開始いたしました。
ご希望の方は下のバナーからお願いいたします(外部サイトに飛びます)。



